みなさん、どおもこんにちは!
ずっきーです。
みなさん、楽しい動画ライフ送ってますか?
てか、みなさんは家で映画見るとき、何で見てますか?
友達:「TVで見てるに決まってるじゃん?」
僕:「いや、そうじゃなくて…」
僕:「映画は借りてきて見る?」
友達:「借りてきてみるよ?」
って、そんなあなた、アマゾンプライム会員になると、映画、TVドラマ、そして動画など見放題。
僕は、プライムビデオでドラマばっかり見てます。
これが、楽しい!!!
そして、ぜひ大きなTVの画面で見たいですよね。
それが、Amazon 「Fire TV Stick」なら、簡単にできちゃいます。
Amazon「Fire TV Stick」とは
Amazonのサービスや色々な動画コンテンツをTVで楽しめるようにしてくれるツールです。
接続は、テレビのHDMI端子に繋げるだけ。
あとは、お家のWi-Fi環境に接続して、音声認識可能なリモコンを使って、TV画面を操作すれば、快適な環境が手に入ります。
Amazon「Fire TV Stick」でできること
- Amazonビデオ、Abema TV、Hulu、DAZN、dTV、U-NEXTなどの動画コンテンツに一発アクセス
- SilkやFirefoxなどのブラウザを使ってTVでインターネット
- さらに、そのブラウザでYoutubeやFacebookへもアクセス
- Amazonプライムの会員なら、Amazonプライム・ビデオやプライム・ミュージックが見放題・聴き放題
Amazonビデオ、Abema TV、Hulu、DAZN、dTV、U-NEXTなどの動画コンテンツに一発アクセス
リビングのTVに「Fire TV Stick」を繋げるだけで、TV画面とリモコンで簡単に動画コンテンツにアクセスできちゃいます。
本当にめっちゃ便利です。
つなげ方は、テレビの背面などにあるHDMI端子に「Fire TV Stick」本体を挿して、電源を取ります。
USBもイケるけど、できればコンセントの方がよいかも。
しかも、何と、プライム会員なら、面倒くさい設定いらず。
プライム会員の会員情報が事前に入っていて、Wi-fiの接続設定をするだけで、使えます。
設定は、5分くらいかな。
つながれば、後は、いつでも一発で、リモコン操作。
スマホにアプリを入れて、リモコン換わりにもできますよ。
SilkやFirefoxなどのブラウザを使ってTVでインターネット
TVでインターネットを、僕はしないのですが、一応できます。
検索が、どうしても不便で・・・
ただ、このおかげで、「Youtube」が見れます。
さらに、そのブラウザでYoutubeやFacebookへもアクセス
AmazonのSilkブラウザやFirefoxから、Youtubeにアクセスできます。
以前は、Youtubeアプリがあり、直接アクセスできたのですが、大人の事情により
Google関連のアクセスには、ブラウザを経由する必要があります。
が、これができるだけで、Youtube動画をTVで簡単に見れるので本当に最高です。
TVがNET機能がない方や、TVのリモコンからではどうしても、Youtubeでの検索などがやりいくいという方は、「Fire TV Stick」の音声認識リモコンでどおぞ!
TVのよりは、やりやすいですよ!
Amazonプライムの会員なら、Amazonプライム・ビデオやプライム・ミュージックが見放題・聴き放題
プライム会員なら、本当に「Fire TV Stick」を存分に楽しむことができます。
めっちゃ、楽しいですよ。
サウンドシステムにつなぐと、ドラマや映画はもちろん、音楽もいい音で再生できます。
アマゾンプライムミュージックは、洋楽のラインアップが豊富ですし、BGMにはもってこいですね。
また、無料のゲームなども楽しめちゃいます。
おまけ程度ですが、PCで初期インストールされているような簡単なもの。
・・・意外に、たのしめちゃいますが・・・
ぜひ、「Fire TV Stick」はプライム会員とセットで使って欲しいです。
プライム会員は、1年たったの3,900円(税込)で、上記のようなサービスに加え、
プライム商品の送料無料や写真がクラウドに保存できちゃうアマゾンPhotoなど、多くの特典がお得に利用できちゃいます。
アマゾン「Fire TV Stick」と他製品の比較
アマゾンの「Fire TV Stick」と同じような製品は、他にも出ています。
代表的なものは、グーグルのクロームキャストではないでしょうか。
ただ、「クロームキャスト」と「Fire TV Stick」には、大きな違いがあります。
「Fire TV Stick」は、TV画面などで、アプリを起動して使用します。
一方、クロームキャストは、PCやスマホなどからその画面をキャスト(ミラーリング)するのが主な機能です。
なので、TV画面をリモコンで操作しながら、欲しいサービスをアプリで選択して実行できるのは、「Fire TV Stick」です。
これが実に、快適。
ブルーレイデコーダーで録画番組を探して再生するのと同じような感覚で、動画サービスなどを楽しめます。
コンテンツの多さで圧倒的にこれができるのは、「Fire TV Stick」だけです。
まとめ
「Fire TV Stick」は、我が家ではなくてはならないものになってしまいました。
YoutubeやAmazonプライム・ビデオをTVで思う存分楽しめます。
Amazonのプライム会員でよく映画やドラマ、Youtubeなどを利用する方で
PCで見ている方は、ぜっっ・・・たいに買ったほうがいいっす。
大画面TVで楽しめますよ!?
5,000円弱でこの便利さが手に入るなんて、コスパ高すぎてやばいレベル。
めっちゃ、おすすめ便利な「Fire TV Stick」。
みなさんも、ぜひ動画に、ドラマなど楽しんで下さい。
いやぁ、こんなんは、ますます普通のTV見なくなるよねー。
画質を気にされる方は、4K対応の「Fire TV」もありますよ。
それでは、また。
コメント