みなさん、どおもこんにちは!
ずっきーです。
有機ELテレビが最近さらに安くなって、いよいよ買いやすくなってきました。
LGを筆頭に国内メーカーでも20万円を切るものがラインアップ。
嬉しすぎっ!!
今年はオリンピックイヤー。
新しい大画面テレビで視聴しようと購入を検討されている方も多いはず。
わが家も、いつ今のテレビが壊れてもおかしくないので、本気で物色中です。
ただ、安い買い物ではないので、コスパと将来性を見極めながら細かく絞っていってます。
今回は、最新のおすすめテレビを考察してみようと思います。
それでは、行ってみよー!
有機ELテレビの価格
とりあえず、有機ELテレビの主要ラインアップの価格です。
価格コムでの3月初旬現在の価格です。
安くなりましたよねー。
フラッグシップでも30万円を切ってます。
下位グレードでは、20万円を切っているような機種もあります。
もちろん、LED液晶テレビも10万円前後の機種もあって非常に安くなっているので、それよりは割高なイメージはあるかもしれません。
が、有機ELテレビは、4KのLED液晶テレビよりも、私が見る限りでは、黒も真っ黒だし、コントラストもはっきりしていて、特に少し照明を落として映画を見る際には画質の良さが段違いに際立つと思います。
なお、有機ELテレビならではのデメリットとして言われている、画面焼き付きや製品寿命の問題なども改良されていて、気にならないレベルになっているように思います。
なので、私がいつもおすすめしているのは、画質がよい自発光の有機ELテレビなんです。
4K有機ELテレビのおすすめNo.1は、パナソニックの最上位機種です。
次におすすめの4K有機ELテレビは、画造りがナチュラルで地デジ番組も見やすい東芝レグザ
そして、何より安い有機ELパネルの供給源メーカーのミドルクラスモデル
8Kテレビ
私のブログでは、度々登場している8Kテレビ。
これまでは、日本で市販されているのは、アクオスのLED液晶テレビだけだったんです。
しかも、高かった。有機ELテレビの倍はしていました。
ところが、60インチで約30万円ほどまで価格が落ちてきています。
8Kチューナー抜きのモデルなら、20万円まで安くなってます。
価格では、他のテレビと変わらないレンジになっているので、検討の際は選択肢の一つに加えてもいいのではないでしょうか。
各社の8Kテレビ開発状況
8Kテレビの開発もヒートアップしています。
CES2020で、様々な製品がラインアップされていましたので、ちょっとだけ紹介。
①サムスン
サムスンはスマートホンでは、有機ELテレビのシェアリーダーである。
「iPhone 11 Pro」も画面はサムスンの有機ELパネルが採用されています。
大画面テレビでは同じ韓国の企業「LGエレクトロニクス」に水をあけられており、すでに数年前からサムスンはQLEDテレビと名づけて、量子ドット技術を採用したLED液晶テレビを発売している。
8KテレビでもこのQLEDテレビを採用。
85、75、65インチで展開している。
②LGエレクトロニクス
実は、LGは有機ELテレビだけではなく、液晶テレビでも8Kテレビを展開している。
8K有機ELテレビはZXシリーズだが、LED液晶はナノセル(Nano Cell)技術を用いた8K液晶テレビのNano9シリーズを展開。
見比べて好きな方から選べるのは、ユーザーにとってはいいですよね。
日本でも展開してほしいものです。
③TCL
TCLは中国のメーカーです。
昨年末から日本の量販店でもチラホラTCLロゴの激安テレビを見かけるようになりました。
さすが、中国だけあって安いのと、技術力も最近は、侮れないのが、最近の中国ですよね。
実質、東芝テレビ事業の親会社は中国のハイセンスですし、スマホ業界やオーディオ業界では中国メーカーのコスパの高さは実証済みです。
量子化ドット技術採用のQLED液晶の8Kテレビを展開しています。
日本では発売はあるでしょうか。
その他のメーカーも含めると、まさに各社8Kテレビに研究開発をして参入しているようで、今後の展開に注目です。
結局おすすめはどれか?
最近、「4K」が液晶テレビでも有機ELテレビでも当たり前になってきました。
と、同時に「8K」テレビがちらほら出てきました。
4Kも確かにキレイなのですが、私は、最初に8Kテレビを見たときの段違いの画質には、本当に驚きました。
てか、吸い込まれましたね。
冷静に、「わぁキレイ!」ではなく
「・・・(絶句)」でした。
アクオスの8K液晶テレビだったのですが、そのキメの細かさ、緻密な画像に見とれました。
現実と変わらない位の、テレビとは思えない自然な映像(デモ画面)がそこには広がっていました。
感動でした・・・
8Kテレビは、これからのトレンドになり得るか
上で書いたように、8Kテレビは十分にスゴい映像力だと私は思います。
4Kが出たときって、「キレイだけど、そこまで必要?」って、4K不要論が出ました。
ところが、どうでしょう。
たった3年ほどで、一気に広まりスタンダードになっています。
一度、4K画像を見てしまうと、もう2Kには戻れません。
そこで、8Kです。
やっぱり、8K不要論はありますが、NHKが8Kを協力に推奨していますよね。
確かに、映像コンテンツやチューナーなど周辺機器の接続方法。アップデートが必要な面などまだまだ本格普及にはハードルが高いと言えます。
だけど、私は、8Kコンテンツを一度見慣れてしまうと、もう4Kには戻れないと思います。
また、写真などのコンテンツは、画素で言うと2,000~3,000万画素クラスが主流です。
携帯のカメラでも1,200万画素が最低ラインになってますよね。
それをそのまま表示するときには、800万画素の4Kテレビでは無理です。
8Kクラスの画素が必要ということを考えれば、4Kは通過点ではないかと思います。
デバイスの価格がこなれてくれば、爆発的に普及するものと思います。
その兆しが確実に見れます。
4Kと8Kどちらを買えばよいか
4Kか8K、どちらを選ぶかは、使用するシチュエーションやテレビに何を求めるかによると思います。
4K有機ELテレビがおすすめな方
8Kの映像はいらないし、4Kで十分という方はもちろん4Kテレビでいいですよね。
8Kのチューナー内蔵モデルは割高だし、少しでもリーズナブルで画質がいいものを選びたい方にも、4K有機ELテレビは最良の選択ではないでしょうか。
そもそも4Kテレビ、特に有機ELテレビは、最高品質の映像求める方におすすめです。
しかも、地デジよりも映画やドラマを頻繁に見るとか、画面の明るさよりも黒いエリアは真っ黒な映像で、画面全体が暗くてもメリハリのある深い落ち着いた映像を楽しみたい方は、4Kの有機テレビがFITするのではないでしょうか。
8Kの有機ELは高すぎだし大きすぎだし。
もちろん、値段だけの基準なら、もっとお安い4K液晶テレビでよいとは思います。
8Kテレビがおすすめな方
テレビって、デジタル的な作られた画像(映像)を見ていると言うのが当たり前ですよね。
みなさん、そうだと思います。
今まで私も、テレビはそういうものと理解していました。
ところが、8Kテレビの映像は、次元が違うというか、もともとのコンセプトが違うのかな。
これまでの私の中の常識が覆された感じです。
人間が目で見る景色などは、画素であらわすと16Kくらいの画質だそうです。
メーカーの画作りにもよるのだと思いますが、人によっては、8Kでも自分の目で見た景色と、8Kテレビの景色を同等くらいに認識することがあるそうです。
シャープは、数年前に、コンセプトテレビを販売したことがありました。
それは、人の目に見える(映る)ような自然な映像を提供できるディバイスとしてのテレビでした。
なので、その時の経験があったのかどうかは分かりませんが、シャープの8K液晶テレビは、とても目に自然に感じました。
なので、テレビとしてと言うよりは、多少、メリハリがなくても自然な映像を楽しみたい方や、写真の表示などで緻密な映像・画像を楽しみたい方はフィットするかも。
また、価格が少し割高だが、将来、10年ぐらいはテレビを使うので将来の買い替えをするよりは、初期投資に納得する方なんかも良いかもしれません。
なお、チューナー抜きのモデルは20万円ほどで手に入りますし。
私は、断然8Kが欲しいと考えています。
8Kチューナー入りのモデルはこちら。
まとめ
何と言っても、有機ELテレビの画像は素晴らしくキレイです。
ただ、私は8Kテレビが、今後の主流になると考えています。
しかも、そう遠くなく。
5年くらいで8Kは爆発的に普及するのではと思います。
3Dテレビと言うような、目の錯覚を利用したからくり的な技術の話ではなく、画質を純粋に高めているので、広く一般的に受け入れられると思っているからです。
4Kではそもそも8Kの映像は表示できません。
長く10年ほど使うのがテレビなので、可能性のある8Kテレビを選択したいです。
本当は8Kの有機ELテレビの画像を見てみたいし、欲しい!
が、300万円もするし、大きすぎだし、絶対無理。
シャープの液晶テレビが最有力候補です。
ただし、安さで選ぶなら8Kチューナーなしモデルかな。
8Kコンテンツが多くなってきたらチューナーを後付けで買えばよいかと。
しかも、接続端子HDMIが2.1にアップデートされたことで、チューナーとはケーブル1本で接続可能。
今のチューナータイプは4本のケーブル接続が必要なので、将来、新しいモデルが出ればそれを購入する予定。
ただ、8Kチューナーモデルは2画面機能とかがないんですよ。
大きな60インチ画面なので、2画面で片方を写真や景色の映像を映しつつ、もう片方でテレビを見るくらいでもちょうどいいかと思ってたのに、何で2画面機能がない??
もう少しギリギリまで悩みます。
なお、2020年モデルが春には発表されると思いますので、最新のものがよければもう少し待つのもいいです。
3月位の在庫一掃セールに合わせて去年モデルを買うのもお得と思いますので、狙っている方は、この3月に勝負してみては、いかがでしょうか。
それでは、何を選ぶにしても、検討の一助になれば嬉しいいです。
大画面でオリンピックを楽しみましょう!
それでは、Bye!!!
コメント