ドコモのキッズケータイプランを契約したよ!キッズケータイにあらたなモデルも追加

スマホ・携帯電話

みなさん、どおもこんにちは!
ずっきーです。

ちょっと目を離すと、モバイル業界ではどんどん新製品が出てきて、おいてけぼりになります。
この前、エクスぺリア1が出て、「すごいなー欲しいなー」とか思っていたら、いつの間にやら「エクスぺリア5」が主力になってて。
HuaweiやOPPOなんんかもどんどん出てて。
もう、何が何だかわかりません。

そんな中、子どもにケータイを持たせようかと言う話になって。
今回は、キッズケータイのお話です。

それでは、行ってみよー!!!

キッズケータイとは?

ドコモから発売されている、防犯を目的とした子供が携帯する電話器です。

他のキャリアでも似たようなものはあります。

auなら、「マモリーノ」
ソフトバンクなら「みまもりケータイ」だったり「キッズフォン」

と、どのキャリアも同じコンセプトのケータイは用意されています。
が、今回はドコモを主回線として契約しているわが家なので、ドコモのキッズケータイで記事を書いてます。

ドコモでは今、2機種が選べます。
(以前は、もう少しあった?のかな。)

ドコモ・キッズケータイ 「F-03J」

富士通製の「子供用防犯機能付き携帯電話」です。
スペックはこうです。

とにかく、コンパクトで頑丈そう。

キッズケータイにシャープから新機種「SH-03M」が発売

つい、先月、新しいキッズケータイ「」SH-03M」が発売されました。


シャープからで、見た目がスマホっぽくなってスタイリッシュです。

タッチ操作に対応した3.2インチの広々画面で、文字も読みやすくなりました。
VoLTEにも対応して、通話品質がより上がったようです。

キッズケータイプランを契約

今回、子どもが少し大きくなって、塾などに通ったり、友達の家に一人で遊びに行ったりと、一人で外を歩く機会も増えてきたということで、キッズケータイを持たせようと検討しました。

実際、本人も周りの友達も持っている子が多くて、昨年くらいから「欲しい。買って!」と何度もせがんでいました。

そこで、ドコモに電話などで聞いてみると、色々ややこしい。
トータルで2時間くらい電話してたかな。

キッズケータイプラン契約時の注意

①単独で契約できるようになった。

以前は、かけホーダイプランなど契約している回線の子回線としてのみ契約する仕組みでした。

ところが、2019年6月頃から、「単独」での契約が可能になりました。
なんと、プラン料金は、500円(税別)です。

なお、単独とは言え、ファミリー割引できる他の回線の契約があることが前提です。

これで家族間の通話が無料です。

 

②子どもの利用者登録が必要

単独で契約するには、携帯電話の「利用登録者」に12歳以下の子どもの登録が必要です。

この登録は、ドコモショップか書類送付でしかできません。
手続きが不便なことこのうえない。

書類で、子どもの年齢を証明できるもののコピーを送ったりすることが必要とのことで、時間と手間がかかります。

 

③プランの変更はマイドコモでも可能(変更月の料金に注意)

携帯プランの変更はマイドコモからできます。

キッズケータイプランも、もちろんできます。

ただ、事前に利用者登録を12歳以下の子どもにしておかないと、500円/月のキッズケータイプランに登録できません。

普通のカケホーダイプランの1,250円/月とかしか選べないので注意して下さい。

また、機種変更の場合には、ダブルで料金がかかってきます。

つまり、

機種変更前が「ギガライト(使用量1GB以下)」として、2020年1月に「キッズケータイプラン」へ変更すると、その月の料金は、税抜2,980円と500円で3,480円となります。
そして、2月から500円となります。

変更した月だけは、2重の請求になるので、注意して下さい。

「イマドコサーチ」の登録

子供がどこにいるかを確認できるサービスが「イマドコサーチ」

この機能があるので、契約したようなものです。

ただし、これにも注意点があります。

①契約は、探す方の親の携帯で申し込み

子どもの回線は、キッズケータイプランにしています。

が、「イマドコサーチ」は、子どもがどこにいるか確認する親の方の回線で申し込みしなければなりません。

我が家では、妻の回線で申し込みしています。

妻のスマホにはアプリを登録しています。

また、私もこの機能を使用したければ、私の回線でも契約を申し込む必要があります。

このサービス「イマドコサーチ」の利用は、月額200円(税別)かかります。

回線ごとにかかるとしたら、両親で利用するには400円。
これは、残念ポイントですよね。

わが家では、妻のみにしています。

ドコモさん、どうにかしてください。ファミリーなら1つの申し込みでいいでしょ?

②イマドコサーチの確認ごとに料金がかかる

これも注意点というか、残念ポイントですが、1度の確認で5円(税別)かかります。

日に何度も確認していると、すぐに何十円もかかり、月に何百円もかかってしまいます。

確認し放題プランとか、なんか使いやすくしてくださいよ。ドコモさん・・・
どうせ、子どもの時から、回線契約したら、結構な確率で囲い込めるんですから、その辺のサービスの顧客満足度を高めておくと、将来の離脱を減らせると思いますが。

満足度が低いから、安いだけのMVNOなんかに流れてしまう・・・

って、話がそれました。

GPSでの位置情報サービスなので、検索に失敗した時には料金はかかりません。
地下などにいるときは、サーチしづらいと思います。

まとめ

単独での契約が可能になったのが、2019年6月から。
ただ、以外にドコモのお問い合わせでも、オペレーターの方も少し戸惑っていました。

ドコモショップで機種変や新規契約などをする場合にはよいのだと思いますが、私はドコモオンラインで機種を購入したかった。
手続きなどの手数料が無料だから

ただ、事前に「利用者登録」をしておく必要があり、結局ドコモショップには行きました。

1時間近く待ちました。
無駄に時間がかかることが、ドコモショップを利用する際のデメリットですよね。

事前にわかっていれば、来店予約も出来ましたが・・・

皆さんはもっと計画的に進めていただければと思います。

わが家では、2,000円以上高いですが、シャープの新機種の方にしました。
少し重くなりますが、画面も大きくなって見やすく電話の音声も良いとの事。

ドコモでは、「子育て応援プラグラム」なんかもあります。
キッズケータイと一緒に、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事が少しでもそのための助けになれば嬉しいです。

それでは、またーー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました