みなさん、どおもこんにちは!
ずっきーです。
ドコモのポイントの「dポイント」
みなさん、貯まってますか?使ってますか?
ドコモの販促キャンペーン効果もあり、この2年間で、dポイントカードの会員や
クレジットの「dカード」の契約者数もぐんぐん、うなぎのぼり!!!
特に、ヘビーなドコモユーザーは、「dカードゴールド」で、さらに有効にdポイントをためましょう。
そんな「dポイント」ですが、月々の利用料だけでなく、
カード契約時などにもらえる、dポイントがあります。
このような、特典やキャンペーンでもらったポイントは、「期間限定・用途限定」なんです。
以前、こんな記事も書いてます。
今回は、他の有効活用法を紹介したいと思います。
こんな記事もどおぞ!(おまけ)
「期間・用途限定」dポイントも使えるサービスとは
「dポイント」は、貯まる・使えるサービスがどんどん拡大中です。
なので、いざ使う時にあまり、気にせず使えると思います。
さらに、通常ポイントは、使用期限は獲得してから4年もあるので、
普段からメインで使用しているのであれば、失効することなく使えるかと思います。
ただし、「期間・用途限定ポイント」は、結構、使えないサービスがあるので、
注意が必要です。
しかも、期限が獲得してから半年以内など、結構、あせります。
「半年あるし、まだ大丈夫だな」とか余裕こいてると、
3ヶ月くらいはすぐ過ぎてしまいます。
その上、キャンペーンでのポイントって、結構大量にあるので、普段コンビニでちょこちょこ使っても、結構使い切れないんです。
実際、僕は、4,000ポイントくらいしか使えなくて、今回6,000円分どうしようかと
1週間、欲しいものと使えるサービスで格闘しました。
一応、dポイントの「通常ポイント」と「期間・用途限定ポイント」の比較表を貼ります。
意外に、結構使えないものがあるんですよね。
僕が今回利用したのは、使えるサービスの多い「d払い」
街のショップ(ショーシン電気や東急ハンズなど)で使う方は、簡単にポイントを使えるかもです。
が、僕はあまり買うものがなかった。
で、お米やコーヒーのドリップバッグなんかにしようかと思ってましたが、お米は、家の近くのスーパーの方が安いし・・・
とか見てると、なかなか決まらない。
色々、探した結果、ABCマートで、雨の日用の防水革靴を買うことにしました。
ABCマートは、店舗ではdポイントが使えないのですが、、、
オンラインストアでは、使えちゃうんです。
店舗と値段が一緒だし。これならサイコー!!!
支払い時の、dポイントの使い方がわからないー!?
まずは、ABCマートのオンラインストアの無料会員になりました。
それから、ABCマートのオンラインストアに行って、商品を選んでカートに入れて、、、
さぁ、支払いボタンでページを進めていざ、決済となっても、どこにもdポイントボタンがない。
僕の感覚では、支払いの決済ページに「ポイントで支払う」を選べて、
ポイントを入力するみたいな、枠があるように思ってました。
(楽天みたいに、ね。)
ので、めちゃくちゃ探したのですが、これがない。
ネットで検索しても、解決法が出てこない。
決済ページには、「d払いへ」のボタンがあるけど、
それを押すと支払いが確定するとか書いてあるし。。。。
dポイント使わずに、ドコモの携帯電話の請求と、ただ単に一緒になっては、ここまでの苦労が水の泡に・・・
「あーーー、どうしよう??」
いろいろ、悩んでました、
色んなサイトを見たり、調べ続けて。
そんなこんなで、1日かかって、ポイントの失効日になってしまって。
もう、あとは、間違った時には、すぐに注文をキャンセルすればよいや!
と最後の覚悟を決めて
をポチりましたよ!!!
そうすると、「???」
何のことはない。
ドコモの支払いサイトへ移動しただけ。
結構、決済まで、先が長いんです。
そこで、ポイント情報を入力して、
ネットワークセキュリティのための暗証番号を入力したり。
ちょっとした手続きのページがまだ、あったのです。
「なんだよーーっ!!!」
悩んで損しました。
ドコモに、電話して聞いたろとかも思いましたが、平日は仕事してて、なかなかできないし。
とにかく時間が無かったので、焦ってました。
冷静に考えれば、わかるのに・・・
よく見ると、
SHOPLISTなんかには、決済方法が出てたりしましたね。
とにかく、迷子になって迷いながら、清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟ですよ。
こっちわ。
そんな、決死のダイブを決めると、その先には、普通の景色が。
「あ、はい・・・」
みたいな、感じで、普通に使いたいdポイントを入力して。
決済出来ました。
ありがとうございます。
わかってしまえば、何てことないのだけど・・・
「期間・用途限定ポイント」は、優先的に使用される。
ちゃんと、dポイントを使えたわけですが、
「期間・用途限定ポイント」は使えたのか?と言う疑問がありますよね。
そこは、当然ですが、
自動的に、d払いなど「期間・用途限定ポイント」が使用できるお店やサイトでは
ちゃんと、「期間・用途限定ポイント」から優先的に使用されます。
何も、手続きとかも必要ないですからね。
念のため・・・(僕みたいに、よくわからん人がいるかもだから)
意外にわかりにくい、注意点など
ドコモのネット決済には、上でお話してきたように、
d払い(旧・ドコモケータイ払いプラス)と、ドコモ払い(ドコモケータイ払い)があります。
これって、名前は似てて、同じようなサービスと思いますが、実は大きな違いがあるんです。
それが、
dポイントを使えるかどうか。
d払いは、もちろん僕がやったように使えるのですが、
ドコモ払いは使えません。
要するに、ドコモ払いは、携帯電話のキャリア決済(携帯電話の通話や通信料金)と、
合算して支払いができるサービスです。
ただ、これだけ。
決済が、クレジットカードとかでしないで、4桁のパスワードだけでできちゃいますよ。
と言う、便利さだけのもの。
これは、アマゾンとかがそう。
みなさん、気をつけてください。
アマゾンでdポイントは使用できませんよ!!!
僕も、これはめっちゃ、気になりましたが、ダメでした。
アマゾンの利用時は、dカードポイントアップモールを経由して
アマゾンでの使用時は、ドコモのポイントアップモールを経由すると結構お得ですよ。
アマゾンなら、通常のポイントの1.5倍のdポイントがたまります。
つまり、決済の1.5%分がたまります。
還元率が2%と高い、アマゾンのクレジットカードやオリコのクレジットカードなどを
利用して決済できるのでなければ、
ポイントアップモールを経由してアマゾンで買い物すると、1.5%分のdポイントがたまります。
気をつけて欲しいのは、dカードかdカードゴールドの決済でなければ、
ポイント付与の対象外になってしまうことです。
気をつけてください。
おまけ
ABCマートの決済には、キャッシュゲットモール経由で
d払いの一部のショップはキャッシュゲットモール経由もお得です。
キャッシュゲットモールを経由すると何がいいのかと言うと、
①dポイントではなく、現金がたまる
②ポイントの3重取りできる
③たまった現金は、自分の銀行口座に送金(手数料あり)できる
④dカードポイントアップモールより高還元キャンペーンがある
②ポイント3重取り
キャッシュゲットモールでの現金(ポイント)に加えて、オンラインサイトでのポイント、
さらに、クレジット決済のクレジットカードポイントの3重取りが可能。
ちなみに、dカードポイントアップモールと違い、dカードでなくてもお好きなカードで決済ができる。
ABCマートで使用
僕は、今回ABCマートで使用したので、d払いも使えるので、
期限切れ間近のdポイントを全部使えました。
さらに、キャッシュゲットモールでの決済対象は、ポイント適用前の請求額ベースなので
お得感いっぱい。
キャッシュゲットモールの注意点
現金がたまるお得なキャッシュゲットモールですが、仕組みは他のポイントモールと同様です。
ただし、
ドコモのユーザーしか使用できないんです。
ドコモユーザーのみの特典!!!
ぜひ、ドコモの方は、利用しない手はないですね。
これは、現金ポイントがドコモアカウントに紐付けたドコモ口座というものにたまるから。
この点は注意です。
ドコモが運営しているので、安心ではありますよ!
d払いサイトのほか、提携サービスは結構あります。
楽天やヤフーショッピングや、セブンネットショッピング、高島屋オンラインなども。
ただし、楽天などは、例えば「もらえるモール」がありますが、還元率は一緒の1%。
現金が必要ないなら、「もらえるモール」経由でもいいのかも。
それぞれに合わせて使い分ければ、いいのでは?
また、現金として引き出したいなら、手数料がかかるので、これも注意!
その他、現金がたまる仕組みは色々、ありますので、登録して損はないかな。
まとめ
ドコモの「期間・用途限定」ポイントを何とか、有効活用するためにまとめてみました。
無駄なものを、高い価格で買うのではなく、欲しいものを安くゲットするときに、
このポイントをいかに使えるかということに着目してみました。
dショッピングとか、結構、アマゾンとか楽天より高かったりするんですよ。
やっぱり、それらのサイトと同じくらいの条件で、同じような手軽さで使いたいですよね。
色々、トライするのですがいつも壁にぶち当たります。
僕が特別、わかってないだけかも知れませんが、そもそも仕組みが複雑なんですよね。
なんで、同じような誰かのためになればと思います。
モール経由なんかで、さらにお得にして、
楽しいショッピングライフで、生活をより豊かにしてくだいさいまし。
長くなりましたが、ありがとうございます。
では、また!
コメント