【NBAの楽しみ方】チームを知ればもっと楽しくなる⑨:メンフィス・グリズリーズ(MENPHIS Grizries)

NBA

みなさん、どおもこんにちは!
ずっきーです。

NBA、見てますか?
シーディングゲームも終わりましたね。

いよいよ、16日から「Play-in Games」が始まり、プレイオフの開幕です。

8位決定戦ですが、結局、「トレイルブレイザーズ」と「グリズリーズ」の対戦となりました。

暫定9位のグリズリーズが、次のステージへ駒を進めるためには、ブレイザーズに2連勝しなければばりません。

一方、8位のブレイザーズは1勝だけすれば、8位決定となりプレイオフ第1戦、レイカーズとの対戦に進みます。

これは、見逃せませんね。
とにかくアツい!!!

と、言うことで今回は、「グリズリーズ」を紹介したいと思います。

とても注目の面白いチームですよー!

チェックですよー!
では、行ってみよー!!

ちなみに、「トレイルブレイザーズ」の記事は、こちらに書いてます。

【NBAの楽しみ方】チームを知ればもっと楽しくなる⑥:ポートランド・トレイルブレイザーズ(PORTLAND Trail Brazers)
みなさん、どおもこんにちは! ずっきーです。 NBAの再開されましたね。 我らが「八村塁」もチームを引っ張って行って頑張ってますが。 プレイオフ進出をかけて22チームが最後のアツいプレーが連日繰り広げられてます。 シーディ...

「メンフィス・グリズリーズ」(MENPHIS Grizries)

テネシー州メンフィスに本拠地を置く「メンフィス・グリズリーズ」

これまであまりぱっとしなかったチームが、「初めて」と言っていいほど、今シーズンは話題の的でした。
なぜかと言うと、それはルーキー第2の男「ジャ」

グリズリーズは昨年オフのドラフトで、全体2位指名で「ジャ・モラント」を獲得しました。
190cmそこそこの身長ながら、全体2位のこのプレーヤーにグリズリーズはチームの未来を託しました。

ジャ率いる新しいグリズリーズは、期待に応えるように、中断前には西地区リーグでプレーオフ進出圏内の8位。

3年ぶりのプレーオフ進出が濃厚になったから。

さて、そんな話題のチームですが、まずはいつもの通り歴史を見てみましょう。

チームの歴史

創設は1995年と、比較的新しいチームです。
当初はバンクーバーで立ち上がりました。

当初は、もちろんのことなかなか勝てず、苦しみました。

しかも、1998年には、NBAは労使交渉のもつれから選手のロックアウトとなり、シーズンは開幕が99年2月にもつれ込んだ。

こんな中、ファンも離れ、球団経営も厳しくなり売却され、オーナーが変わり、新オーナーは、2001年に本拠地をメンフィスへ移すことを決意。
メンフィスは、他の米4大スポーツのプロチームがないんですよね。
(メンフィス市民は大いに盛り上がったことと思います。)

トレードでジェイソン・ウィリアムスを獲得するなどして、チームの建て直しを急いだ。
ですが、監督も代えるなどしても、なかなかチームの戦績は上がらない。
勝率が3割~5割を超えるのがせいぜい。
2003年から、3年連続プレイオフに出るも、全て初戦敗退。

今ひとつぱっとせず強豪とは程遠い戦績だった。

ただ、2006年に「ルディ・ゲイ」、2007年に「マイク・コンリー」を獲得し、その後「マーク・ガソル」、「ヴィンス・カーター」なども加わり、2010年からまたプレイオフに進出できるくらいの勝率にはなっていった。

が、しだいにまた、プレイオフから遠のき、2018年にははっきりと再建に舵を切りました。

経営陣は、ガソルとコンリーを放出し、チームをがらっと若返らせることにしました。

2019年に2位指名で獲得した、「ジャ・モラント」や2017年のドラフト4位指名の「ディロン・ブルックス」など若手を中心にチームを固めました。

チームの特徴

ヘッドコーチも、次々に代わり、まだ、チームとしての色は、当初から定まっていないように見えます。

今は、圧倒的な得点力と速さを武器にした「ジャ」を中心としてオフェンスは組み立てているが、まだこれといったスタイルはないと言えます。

ちなみに、「ジャ」は今年の新人王の第1候補に名があがっているプレーヤーです。

また、グリズリーズの下部リーグ(Gリーグ)とグリズリーズとは、「渡邉雄太」選手が2Way契約していることで、ご存知の方もいるかも知れません。

今シーズンのチーム

今年加入の「ジャ」、昨シーズン加入の「ジャクソンJr.」、そして2017年加入の「ブルックス」など若手中心の、とてつもなくはっきりと再建中のチームです。

すでに、今シーズンから、結果が出始めているのは、「ジャ」の影響力でしょうか。
ルーキーなのにすごすぎ。

さて、今シーズンはどういう戦績だったのか?
見ていきましょう!

今シーズンの戦績

今シーズンは、シーディングゲームの前は8位の戦績でした。

3年ぶりのプレイオフ進出をかけ、16日から8位決定戦を行います。

対戦相手は、今、めちゃくちゃノリに乗っている「トレイルブレイザーズ」です。
この再開後から、けが人が復帰して、とても、チーム力が高くなっています。

どうなるでしょうか。
どきどきです。

プレイオフは、1位のレイカーズと。
面白いカードになりそうです。

主力選手

(※画像は「NBA Rakuten」公式ページより)

主力選手は、さっきから名前を上げている、「ジャ・モラント」
全体2位指名のルーキー。

1位のザイオンが、ケガで開幕からずーっと出ていない、ジャは、実力をいかんなく発揮。
他も含め、順番に見ていきましょう!

「ジャ・モラント(Ja Morant)」

(※画像は「NBA Rakuten」公式ページより)

2019年入団。

1位の「ザイオン・ウィリアムソン(ペリカンズ)」についで、2位指名の「ジャ」

線は細いのですが、評判どおりよく飛びますし、早い。

攻撃的ドライブをして、チームを引っ張ります。
さらには、ドライブで突っ込むだけではなく、まわりがちゃんと見えていて、アシストもピカイチ。

たまに、まだ、パスミスもしますが、、、
これからさらに磨きがかかる余地が残されていると考えれば、末恐ろしい。

ボールハンドリングも素晴らしいです。

普通にNBA来てそうそう、あれだけのプレーがよくできるねと、感心しかありません。

(※画像は「NBA Rakuten」公式ページより)

今年の、新人王は、「ジャ」で決まりでしょう!

チームをプレイオフ進出まで導いたと言っても過言ではないその活躍は、新人王の称号に恥じない実力の持ち主だと思います。

「ディロン・ブルックス(Dillon Brooks)」

(※画像は「NBA Rakuten」公式ページより)

カナダ出身のブルックスは、よい成績を残せています。
2017年のドラフトで入団して以来、3年目のシーズンです。

第3のスコアラーとして、平均16点以上をマークしていて、安定した得点力があります。

(※画像は「NBA Rakuten」公式ページより)

「ジャレン・ジャクソン・ジュニア(Jaren Jackson Jr.)」

(※画像は「NBA Rakuten」公式ページより)

2018年ドラフトで加入。
2年目のシーズンです。

平均得点17点以上をマークしており、チーム2番目のスコアラー。
他のメンバー含め、とても若いチームなので、ひとりひとりが、今後成長すればするほど強くなっていくと思います。

(※画像は「NBA Rakuten」公式ページより)

残念ながら、ケガをしてしまいました。

その他のプレーヤー

他で今、とても状態が良さそうなのが「ヨナス・バランチュラス」

(※画像は「NBA Rakuten」公式ページより)

チームの大黒柱的存在、ゴール下の番人なのですが、風貌に似合わず(?!)実は、ひじょうに器用な選手。
先日のゲームでは、キャリア初のトリプルダブルを達成していました。

センターで、アシストが2桁ってスゴ過ぎです。
今、あぶらが乗ってきている感がすごい。

ジャなど若いチームとの相性がよいのでしょうか。

そして、もうひとり。
忘れてならないのが、渡邉雄太。

(※画像は「NBA Rakuten」公式ページより)

下部リーグとの2Way契約ではありますが、たまに出場して、短い時間の中、きっちり結果を残す集中力がすごいです。

応援してますよー。

馬場選手がオーストラリアに行ってしまったので、ぜひとも頑張ってほしい。
もちろん、2年後には馬場選手もNBAに帰ってきて!
がんばれー!!!

あとは、八村塁選手の出身大学(ゴンザガ大)のチームメイト、ブランドン・クラークなどもいて、大きな体を活かしたとてもパワフルなプレイをします。

チームの課題

課題と言えば、これしかないでしょう!
と言うのが、「若さ

他にも若いチームはあるのですが、指導者がいない。
例えば、OKC(オクラホマシティ・サンダー)のクリス・ポールのような。

なので、勝ち負け、というかゲームが安定しない時があるんですよね。

波が激しい?!

今は、全てが経験値なので、来年、再来年と、確実に強くなっていくと思います。

ただ、逆に言えば、これは、「もう、伸び代しかない!」ってことで、月日の経過による経験値・成長力に期待です。

まとめ

チームとしての今の状態は、悪くはないとは思います。

先日のゲームで、ジャとバランチュラスの2人揃ってのトリプルダブル。

チーム内で同時に2人がトリプルダブルなんて、なんてめずらしい!
もちろん、球団初のことだそうです。

そんな感じで、チーム内ムードは最高で8位決定戦に臨めます。

若いチームなので、一度乗ると手がつけられなくなるエネルギッシュな可能性はあります。

ブレイザーズは逆に、ベテランによる安定性が増しているので、面白いゲームになるはずです。

どちらにしても、その後のプレイオフは、1位レイカーズとの対戦。

もう、目が離せませんね。
みんなで応援しましょーー!

NBAは、「NBA Rakuten」で、オンラインで見れますのでぜひともチェックしてみてください。

無料お試し期間で見てもいいのでは?

それでは、このくらいで。

アツいNBAを楽しみましょー!
来週から、プレイオフ!

また、最近になって、PS4でNBA2K20を始めて、すっかりハマっています。

 

NBAは、リアルもゲームもほんと面白い!

See Ya!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました