みなさん、どおもこんにんちは!
ずっきーです。
5月入りましたねー。
GWもあっという間に終わってしまいました…
みなさんは、GWは楽しみましたか?
僕は、どこへも行かず、家でBBQ。
これだけ…
ところで、5月入ってから、やたら雨が多くなりました。
今日も大阪は、どしゃぶりです。
ホント、まさしく、ばけつの水をひっくり返したように…
これだけ、降ると心配になるのは、やっぱり、ソーラー発電です。
5月の発電量が、心配。
と、言うのも、我が家の屋根には、太陽光発電パネルが載っています。
また、去年の1年間と我が家のシュミレーションの状況もまとめています。
今回は、4月の発電量の発電量についての報告です。
2018年4月の我が家の発電量は?
2017年4月の発電量はどうだったか?
参考までに、1年前の2017年4月の発電量を見てみましょう。
1年目らしく、想定値を大幅に上回っています。
さて、今年も上回ってくれるのか?
さあ、2018年4月の発電量は?
今年の4月は、よく晴れてたから、大丈夫だと思うけど…?
どうなるでしょうか。
まずは、恒例ですが、気象庁のホームページにあるデータから抜粋してきました。
これを見ると、先月とほぼ変わらないくらいの、降水量に日照時間。
若干、3月より悪いくらい。
さあ、発電量はどうでしょうっか。
出ました!
1,566kWh
まぁ、何とか、去年の数値や3月の数値を上回りました。
が、気象庁のデータ通り、3月とほとんど同じですね。
今年の3月が良すぎました。
ラッキーですね。
ただ、4月の後半、ちょっと雨が降ったり、曇りの日が多かった。
それが、なければもう少し、発電量が伸びたのですが。
惜しい。
まとめ
5月の状況が、あまりよくないので、3月は少しでもありがたかった。
5月は本来であれば、一番発電量が多い時期。
こんなに雨が多いんじゃ、去年を上回るのは難しいような。
たのんますよ、まったく…(泣)
今年は梅雨が早いのか?
まあ、あれこれ悩んでも仕方ないよね。
天候のことばかりは…。
では、でわ。
5月は、よい報告はできそうにないけど…
また、次回。
コメント