みなさん、どおもこんにちは!
ずっきーです。
みなさんのスマホはアンドロイドですか?
それともiPhoneですか?
この時期になると新作の話題で持ちきりですよね?
一番の話題は、やっぱり!そう!
みなさん、大好き、「iPhone」ですよね。
みなさんは「iPhone Xs」に変えましたか?
僕は「iPhone 7」を持ってるんですけど、変えませんでした。
色々自分なりに検証した結果ですが、今回は変えなかった理由について書いていきたいと思います。
僕が変えなかった理由
僕が、「iPhone Xs」にしなかった理由は、以下のようなものを検討した上での判断なんです。
少し、説明していきますね。
・価格
・ホームボタン消失
・FaceID
・おサイフケータイ
・イヤホンジャック非搭載
・SDカードスロット非搭載
価格
高すぎ なんです。
高すぎですよね??
まあ、iPhoneほどの機能とスペック、使い勝手なら仕方ないか、という人も多いでしょう。
ただ、スマホでゲームをガシガシするわけでもないし、パソコンのように使うわけでもない僕には過剰スペック。
アンドロイドも使っている僕には、もっと安くてミドルハイ位のスペックの機種がたくさんある。
と言うことで、僕にとっては機能やスペックを勘案しても、絶対額として高いんです。
ホームボタン消失
ホームボタン有りで長年使ってきているので、何か使いにくそうと感じてしまいます。
次の話ともつながるのですが、ホームボタンがなくなったことで指紋認証もなくなってしまいました。
これはイタイ。
フェイスID
これも使いにくそう。
僕は、花粉症なので冬から春までの間マスクをします。
身が悪いので、眼鏡もかけたりしますし。
メイクで大変身されている女性はすっびんのときとで認証されないときがあるとか、笑い話もあったりしますよね。
僕の場合には、とても使えたもんではない。
ただ、今のフェイスIDは、めがねをかけていない顔も登録できたりとするのですが、面倒。
さらに、顔に赤外線をあてるとかも嫌なんです。
顔だけならまだしも、目にもあてるという事で、結構気になります。
気にし過ぎかもしれませんが・・・
だから僕は、結局は指紋とパスコードで対応します。
指紋認証はなくなったので、パスコードのみで使います。
「おサイフケータイ」ではなく「アップルペイ(ApplePay)」
iPhoneは「7」から「Apple Pay」はついてますが、僕はおサイフケータイを愛用しまくっているので、使えないのもあります。
スイカやID決済は使えるので、関東の方はそこまで不便ではないかもですね。
僕は、WAONやnanaco、Edyなども使っているので、Apple Payではこれらが使えなくて不便です。
イヤホンジャック非搭載
スマホで音楽を聞いている僕にとっては、これもイタイ。
ハイレゾはやっぱり有線に限る!って思ってるのでイヤホンジャックは欲しかったですね。
ただ、最近は無線でもハイレゾ相当の伝送も可能みたいなので、試してみる価値はありますね。
それか、本当にいい音にこだわるのなら、音楽プレーヤーを使うとかですね。
SDカードスロット非搭載
これはXSに限ったことではないのですが、僕にとってはiPhoneの一番のネックはこれです。
パソコンと同様に、アンドロイドのSDカードでの運用に慣れているのでやっぱり容量を気にしてしまうし、不便と感じます。
ビデオや写メをいっぱい撮って、保存しておきたいですよね。
もちろんバックアップはしますが、スマホに入っているとすぐに手軽に見れていいじゃないですか。
ituneとつないだりクラウドサービスや外付けのメモリーを活用するなどうまくみなさんやられてるのでしょうけど。
気になるから、容量を大きいモデルにすると価格が上がりますし、悩ましいところ。
まとめ
何か色々書いてきましてが、アンドロイドと比較しての無い物ねだりの部分も多いです。
iPhone事態には、ソフトの使いやすさよカメラのよさ、アプリの多さ、デザイン性など、いいところもたくさんあるのですが、結局は価格なんです。
いいところ
いいところは、もちろんあります。
・有機EL仕様の大画面
・iOS
・デザイン
・カメラ
それぞれ、素晴らしい「iPhone Xs」の特徴です。
有機EL画面
僕は、有機ELの画面が好きです。
光量を落としても、見にくくなりにくい。
もちろん、外では見づらいけど・・・
iOS
iOSもiPhone、いや、Apple製品のきわだった特徴ですよね。
アンドロイドやWindowsなどとは違い、シンプルで直感的なUIは、多くの人の支持を集めています。
僕も好きですが、計算式などを扱う時には、使いにくいと感じる場面もあります。
一方で、クリエイティブな作業等は、断然、Appleの方がやりやすいですよね。
ちなみに、「ミー文字」でしたっけ?
これも、ぜひ活用したい機能の一つです。
デザイン
今までのiPhoneもそうでしたが、「iPhone X」以降もその外観は美しい。
アンドロイドにもよいデザインの機種はたくさんありますが、その作り込みの細部にいたるまで、iPhoneは素晴らしいですよね。
カメラ
今回、僕が「iPhone Xs」に変えるなら、カメラ機能を一番活用したいです。
とても素晴らしいカメラで、人の肌の色はとても自然な赤みで、画像が美しいです。
僕が今メインで持っているGalaxyは、少し青みが強いんです。
このiPhoneのカメラは、一眼レフにも負けないくらいの出来栄えです。
さすがに、センサーの大きさが違うのでソフトで補っていて、かなり着色部分も多いのでしょうが、スマホレベルのカメラでは圧倒的な質です。
スマホでここまでできるところに大きな意味があります。
ミラーレスや一眼レフでは、なかなか日常のシーンをさっとカメラを構えて撮るということが出来ません。
スマホなら、いつも手近なところにあって、撮りたい時にさっと取り出せて、撮れるんです。
子供がいる方は同じように感じて、僕と同じように望む人は多いと思います。
そのさっと取り出せるスマホのカメラの完成度がこんなに高いことは、iPhoneの大きなメリットです。
最後に
結局、もちろんなんですが、「iPhone Xs」のいいところは、いっぱいあるんです。
ただ、ここまで、高いのだから当たり前と言ってしまえば、当たり前なんです。
それだけ出すのだから、満足度も、見合うものでなければなりません。
僕は、ブランド品には一切興味がありません。
スペックおたくだったり、コスパを追い求める空です。
貧乏人ですよね。
ある意味、「iPhone Xs」は、ブランド化されています。
が、魅力的なスペックを兼ね備えてもいます。
いろいろ、勘案した結果、僕には「iPhone Xs」のコスパは若干悪いと判断しました。
15万円は、僕にとっては高い支払いだと。
何だかんだ言って、価格に尽きます。
みなさんの中には、価格で迷って購入を躊躇される方は大勢いると思います。
それでは、みなさん、よいスマホらいふを!
どなたかの参考になれば、嬉しく思います。
それでは、また!!!
コメント