わが家の修理歴②:エコキュート

マイホームのサムネイル画像 i-smart(マイホーム)

みなさん、どうもこんにちは!
ずっきーです。

わが家は一条工務店のアイスマートに住んでいます。
住みはじめて5年が経ちましたので、それまで色々直してきました。
中でもこれまで大きな修理をいくつかしたので、報告の第2弾です。

それではいってみよー!

エコキュート

今回の修理は、「エコキュート」

みなさんよくご存知だと思いますが、念のため。

「エコキュート」とは?

機能情報 | 三菱 エコキュート | 三菱電機
三菱 エコキュート(自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯機)、機能情報ページです。三菱 エコキュートが選ばれる理由のこだわり機能をご紹介します。

(三菱電気のホームページから)

 

エコキュートは、電気温水器とでもいいしょうか。
大容量のタンクに貯めた水を電気で沸かして家で使う温水に利用するシステムのことです。
従来では、ガスで沸かすガス給湯器が一般的でしたよね。

オール電化住宅などと同時に、電気給湯器が多くなってきましたね。

イメージとしては、電気代がめっちゃかかりそうですが、電気料金の安い深夜に一気に沸かすことで電気代を抑えて、ガスの基本料もなくなるというので、そこまで割高ではないらしいです。

実際に同じ環境で比較していないので、真偽のほどは不明ですが・・・

一条さんでもオール電化をウリにしてす)

わがやは三菱さんのエコキュートを選択しました。

エコキュートの不具合について

ある日、リビングのエコキュート操作パネルにエラーが出ているのに気づきました。
(エラーコードは忘れてしまいました)

カメラに押さえておけばよかったです。
が、サービスセンターに連絡してくださいというもの。

すぐにわが家のスーパー営業さんに連絡しました。

その後、三菱のサービスセンターから連絡が来て、電話越しの指示通りに操作パネルを操作してリセットしてエラーを解消しました。

また、しばらくこれで様子を見るようにとのことだったので、そうしていたところ、1週間も経たないうちにまたエラーが。

外のエコキュートタンク本体を見てみると、下の基礎部分が濡れているのを発見しました。

また、営業さんに連絡!

すると、すぐに修理の手配をして修理に来てくれました。

修理の方がエコキュートタンクの本体を開けると、何と、パイプに穴があいていて、そこから水漏れが起こっていました。

ドバドバではなく、本当に小さな穴で、霧のように噴いている感じでした。

すぐに修理してくれました。

これで、この時は完了ですが、これがあったのは築4年にもならない頃でした。
こんなに早くにパイプに穴があくなんて、あまり見たことがないと、修理の方も言っていたくらい、なぜそんな事が起こったかもわからない状況でした。

何はともあれ、その時はそれで終わりました。

エコキュートでまた、エラーが!?

そうこうして、普通に生活して、時は経って修理したのも忘れた頃です。

ある日、操作パネルに、またエラーが出て点滅してるではないですか?!

前回の故障を思い出しました。
ちょうど1年弱前。
そう言えば、あの時エラー出てたのと一緒だと。

エラーコードは忘れましたが、「何か特定できないエラーがありますので販売店へ連絡してください」の意味のエラーとのことで、また営業さんに言って修理を依頼しました。

同時に、修理ではなく新品への交換をお願いしました。
前回、修理してもまた出たし、しかも原因が特定できないと来たら、今回直しても、またいつ故障するかわからない。
しかも、まだ4、5年の段階で、修理だらけでツギハギだらけとは・・・
実は、本体が最初から不備があったのでは?ということも心配なのでお願いしました。

しかも、考えられるようなところを応急処置して一応その時はエラーを解消するよう修理をしてもらったものの、修理の方もメーカーに交換を掛け合ってくれるとのことでその日は終わりました。

案の定(?)2日後には、やはりまた、エラーが出て再度、営業さんにも連絡。

これでは、安心して過ごせないので強く、機械の入れ替えをお願いしました。

その間、1ヶ月半ほどですが、何回も修理にも来てもらって、そのあとも3回、4回とエラーが出続けていました。

その後、無事、修理をしてもらいました。

まとめ

長く住んでいれば不具合や故障は当たり前ですね。
目くじらを立てるのではなく、相談という態度で望んみるのがよいと思います。

それででは、よいマイホームづくりを!!

みなさんの参考になれば嬉しいです。

では、また!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました