みなさん、どおもこんにちは!
ずっきーです。
本日は、クルマ情報です。
車って、最近では、4、5年くらいでフルモデルチェンジを行います。
エンジンや外観デザインなどを見直し、全体的なモデルの刷新を行うのがフルモデルチェンジです。
長いものでは、7年とかそれ以上もフルモデルチェンジしないモデルもあります。
発売してから次のフルモデルチェンジまでの間で、「大々的な刷新はしないけど、商品(この場合は車)のライフタイムサイクルの間で、人気を維持したり競合他社の新モデルなどに対抗する手段として行う、少し機能を高めたり、デザインを少しいじってみたりというような、ちょっとした変更」を、マイナーチェンジといいいます。
わが家では、「来年あたりには、車欲しいなー」と、色々車選びに悩み中なんですが、今回は、コンパクトタイプの大容量ミニバンにおいて、代表的な人気車種の「ホンダ フリード」のマイナーチェンジがあるとのこと。
これは、気になります。
チェックしないわけには、いきません。
10月の発売までもうすぐということで、今回は、「ホンダ フリード」のマイナーチェンジの内容を見ていきましょう。
「ホンダ・フリード」概要
現行のホンダ・フリードは2016年9月から発売しています。
※ホンダ公式ページより
ミニバン的な使用感や居住性を求めながら、少しコンパクトサイズにした、つまりちょうどいいサイズの取り回しやすい使い勝手のいいモデルとしてデビューして、人気を博したファミリーカーの初代から、8年ぶりにフルモデルチェンジしたのが現行の2代目フリードです。
これが、発売から3年を経てマイナーチェンジにふみきりました。
現行の概要はこうです。
参考にステップワゴンのサイズも合わせて載せておきます。
比べて見ると、やっぱりサイズ感や重量など、また価格もコンパクトですよね。
これは、人気にならないわけがありません。
デザインも、オラオラ系になりすぎずマイルドに落ち着いた感じながらもシャープなところもありつつ、ファミリーにも受けがよかった。
これが、現行のホンダ・フリードです。
マイナーチェンジ版フリード
デザイン
※ホンダ公式ページより
デザインがよりシャープになりましたね。
女性らしい丸さから、少しだけかっこよさが加わりました。
フロントで、よりグリル部分がロー&ワイドなイメージを与えるデザインとなり、ヘッドランプがシュッとちょっとだけ切れ長になった感じですね。
現行のフリードを買うとしたら、少しファミリー的なやさしいフォルムなので、買うならモデューロやエアロバンパー付きのものを買うと思います。
マイナーチェンジで少しシャープな印象が加わったことで、中年のおっさんでも買いやすくなったのが、好印象です。
あくまで、私見ですが・・・
新ラインアップ「クロスター」
※ホンダ公式ページより
今回、コンパクトミニバンであるフリードに新たなラインアップが加わります。
それが、「Crosstar」です。
クロスオーバー・SUV的なスタイルの外観要素を取り入れて、力強いデザインになりました。
わが家では、と、言うか僕的には、これが狙いです。
フリードならこれがいい!
内装では、シートアレンジは変更のない感じで、クロスターでは6人乗りのウォークスルータイプのみで、7人乗りは設定されていないようです。
もちろん、フリード+の5人乗りもあります。
んー、相変わらず使い勝手が良さそうです。
安全装備
発表されている次期フリードに装備できるホンダセンシングがこれです。
基本、従来のものと変更はないですが、頼もしい支援が多くあって安心ですよね。
※ホンダ公式ページより
まとめ
フリードは、我が家ではコンパクトなタイプの車も検討しているので、注目しています。
結局、楽しみにしているのは、そのデザインです。
もちろん従来からのホンダの安全装備であるホンダセンシングもいいのですが、「クロスター」が加わったことによリ、俄然、欲しくなってきました。
しかも、コンパクトながらも居住性を考えるなら、文句なしに第1候補になります。
大きくて広いのは当たり前ですが、ホンダはいかに制限のある空間をより快適に設計するのが得意な会社ですよね。
街中での取り回しや、ちょっとした荷物になるような買い物もこなしながら、さらには燃費も考えると断然、神チョイスですよね。
ただ、長距離ドライブでは決して1番の候補ではないです。
あくまで個人的な見解ですが、走りの気持ちよさではまだまだ僕が求める車種は他にあります。
僕は、長距離運転しても疲れにくいオルガン式ペダルを採用している車や、見た目で楽しませてくれるアナログ式もしくはアナログデザインのメーターを採用したモデルなどを求めています。
後は、僕は180cm以上の身長があるのですが、長時間の運転でも疲れさせないコクピット空間は大事です。
足元の広さや、座面のスライド距離やフィット感など。
色々注文があります。
とにかく、そんなことをい言い出したらキリがないのですが、街中での普段使いなどでは、コンパクトサイズが良いと思っていて、フリードは使い勝手の面で、非常に優れていると思うのです。
まずは、発売されたら、機会をみて試乗してみたいと思います。
それでは、また!
コメント