みなさん、どおもこんにちは!
ずっきーです。
さて、わが家は、一条工務店の「i-smart」でおうちを建てました。
家にいることが多い時期であり、普段できなかった部分の掃除などもしているわけです。
そんな、わが家をあらためて見ていると、つけてよかったなぁと実感する設備などが結構あります。
前回から、家の外まわりでのオプションについても、付けて良かったものシリーズとして紹介しています。
もちろん、オプションは室内だけではなく、屋外にもオプションを付けているので、引き続き紹介。
それでは行ってみよー!!!
屋外コンセント
屋外コンセントってわかりますか?
こんなの↓↓↓です。
みなさん、見たことあると思います。
ほとんどの方は知っているでしょう。
これ、とにかく便利なんですよね。
外のコンセントは便利です。
形状としては、雨など入らないように下向きに2口ついていて、雨を避けるためのカバーが付いています。
何に使う?何に必要?
何に使うかと言うと、何にでも使えます。
外で何か電化製品を使うときに、家の中から延長コードで引っ張らずに、外で直接電源を確保できます。
極端に言うと、ドライヤーをしてもよいし、PCの電源をとってもいいですよね。
つまり、家の中でコンセントを使うように外でも使えますよというだけのことなんですが、結構、重宝します。
例えば、外でホットプレートパーティの時に電源を取れます。
あとは、ケルヒャーみたいな高圧洗浄機やDIYの時の電動ドライバーにもいいですよね。
外でBBQの時に扇風機やラジカセなどの電源も簡単にとれます。
何処に付ける?
さて、じゃあ使い勝手を考えて何処につけましょうか。
用途によりますよね。
どう、使うか?
わが家では、タイルデッキと2Fバルコニーに付けました。
デッキでは、ホットプレートや扇風機だったりといった家電製品のためです。
につけたのも一緒です。
また、デッキではDIYの作業場にもなるので、丸鋸やサンダーなど電動工具を使う際にとても便利です。
2Fバルコニーでもお茶をする際にも使えます。
また、カーポートにも付けました。
これは、高圧洗浄機の使用時に重宝します。
とにかく、便利です。
予算が許せば、家の全面につけてもいいのではないでしょうか。
また、2Fバルコニーなども忘れずにつけておけばいざという時に重宝するのではないでしょうか。
わが家では、3箇所。
外1つよりも2つ。2つよりも3っつ。という具合に。
1つは電気自動車の充電用でも良いかもしれません。
これは、高いけど・・・
まとめ
便利な、屋外コンセントは、絶対に検討しておくアイテムの一つです。
最低でも1個はつけたほうが良いと思います。
必ず便利さ故に1つつけておいてよかったーと、後から思うことがあると思います。
家は建てるためあれこれ悩んでいるときが一番面白い。ですよね?!
では、みなさんよいマイホームライフを!!!
コメント