みなさん、どおもこんにちは!
ずっきーです。
オプションシリーズも第8弾です。
今回は、網戸!
なんで網戸がオプション???
ってのが、「i-smart」で建てた方、全員が思う疑問。
今回は、そんな網戸のお話。
網戸はオプション??のなぜ
「網戸がオプションて。なぜ??」
一条工務店で「i-smart」を建てるとき、誰もがぶち当たるのが、この疑問。
標準設定のみで生活に困らない家が建つと言う評判の一条工務店で、これはないんじゃないの?と、心底思わせるのがこれです。
これは、色々聞くと納得なのですが、それでも、、、網戸がオプションていうのはないんじゃないの?と思います。
一条工務店側の言い分としては、こうです。
「「i-smart」は高気密高断熱をウリにしていて、室内は24時間換気システムを完備していて完全にクリーンな室内環境を実現できています。
そのため、窓を開けての換気は想定していないとのこと。」
だから、当然、網戸も必要なし。
とは言っても、春や秋の涼しい時期には、外の空気を取り入れて換気したいというもの。
エアコンは、もう使わなくてもいいかなーという季節の変わり目の微妙な時期には、窓を開けて涼を入れたいですよね、
その時には、絶対に網戸が必要です。
真冬に窓開ける人は少ないと思いますので、窓を開ける時期には必須の虫除けのための網戸。
意外に、結構、お値段もします。
網戸のオプション価格
さぁ、ではオプションって言うからには、その価格ですよね。
これは、窓の数によって違います。
窓の数と言っても、ひと部屋で付けれる窓の数は、標準だと二つまでと決まってるので、必然的に1軒での網戸の数も決まってきます。
最終的には、計算上の簡素化のためにか、なぜか坪数判断ですが・・・
わが家での「高性能樹脂サッシ用網戸」のオプション価格は、、、
「104,000円(約35坪)」
でした。
まぁ、微妙ですが、悪くないのではないでしょうか。
わが家は規定の窓数よりも一つ多く窓を設置しています。
その分も含めて、この価格です。
なお、この価格には、勝手口ドア用の網戸は除いた価格です。
勝手口用のドアやバルコニーに出入りする用のドアには、別途、一個15,000円でつけなくてはいけません。
ここは、よくないですよね!?
なぜ、これだけ別かは、理由は忘れました。
とにかく、とてもよくわからん基準で、ちょこちょことお金がかかる。
なので、わが家は2つドアがあるのですが、1つ分だけ網戸を付けました。
その分を入れて結果的には、「119,000円」かかってます。
安いのか高いのかは、もはやわかりませんが、網戸については、絶対に標準仕様にして欲しいですよね。
100歩譲っても、わが家であれば、全部を含めて10万円でやってほしいものです。
勝手口ドア用の網戸、別途請求とかわけわからんし!
ちょこちょこ、かさむんですよね、コストが意外と。
ただでさえ「何で??」と、思っているところに追い打ちで塩を塗るから、なんか癪にさわります。
まとめ
家を建てる時って、お金の感覚が変になって、100万円ぐらいのコストアップをついつい許容してしまいそうになります。
あとあと考えると、それがつもり積もって、2~3百万円の余分な出費になって、ローンで苦しむハメになるんですよね。
わが家もまさにそうでした。
そんなわけで、「つけてよかったオプション」というか、絶対に必須で付ける設備が、なぜかオプションになってるって話でした。
みなさんのライフスタイルが、完全に一条と一致するのであれば、ぜひとも網戸なしで乗り切って下さい。
「窓は、絶対に開けたい!!!」と、いう方はぜひとも、ちくりと文句を言い放ちながら網戸を付けて、快適な生活を手にしてください。
どなたかの参考になりましたら、嬉しい限りです。
それでは、また!
コメント